熱性けいれんが起きた時の話
4歳になる兄ちゃんが高熱出て久々病院に受診しました。
成長して最近熱あまり出してなかったので油断してましたわ。
病院行っても全く薬飲まないので嫌なんですけどね笑
そして、熱出たとき何がこわいって、痙攣です。
震えなのか痙攣なのか判断も難しいんですけど、2歳すぎ頃に痙攣のようなことがありました。
高熱が出てて夜に寝室で寝かせてたんですけど、突然大声で泣き声が聞こえてきました。
すっごい驚きながら寝室に向かうと、体がビクビクなりながら目をかっぴらいて仰向けで天井を見ていました。
自分でも何が起きているのか分からなかったのか、本人もすっごい驚いているようで、体が勝手にビクビクなるたびに大声で泣いていました。
その日はたまたまパパが帰ってきている日だったので本当に良かったのですが、パパを急いで呼びつけ部屋にきてもらいました。
パパもすっごい驚き口数減ってました。
初めてのことでどうしていいか分からずとりあえず大きい病院に電話したりして様子を見ていました。
パニックでしたよ本当に。泣きました。
治まっていましたが救急で夜中に病院に行き診てもらいました。
その時は恐らく熱性けいれんだろうということでした。
先生もその場を診ているわけではないですし、私たちもハッキリ伝えられるわけではないですし、高熱出てて痙攣なら熱性けいれんかなという判断だったんでしょうね。
それから熱出るたびにヒヤヒヤでした。
でもそれからはなんとか大丈夫だったんですよ。
本当の痙攣は2人目の時でした。
1歳になる前のあれは母の日のことでした(笑)
午前中に熱があるのに気付いて、休日診療をしていた保健センターで当直のどこかの病院の先生に診てもらいました。
普通に風邪薬もらって帰って飲ませて寝かせたりしてました。
夕方頃起きてニコニコしてたんですが、本当に突然痙攣が始まりました!
しかも声を上げたり泣いたりせず、静かにガタガタし始めたんですよ。
ちょうど見ているときに始まったので良かったですが、目を離している時とかだと気付くの遅れてたかもしれないです。
両手が同時に同じように動いていて、目は上を向いてほぼ白目。
体が勝手に動いてしまうので、足も動いてたかな..(パニックだったので記憶が曖昧です)
口から泡は少し出てたかな、息が出来てないように見えました。
痙攣が起き始めても、大声をあげたり抱き上げたりせず静かにして、嘔吐があるなら顔を横に向けてあげて5分ぐらいは様子を見るのがいいんだそうです。
そんなん言っても焦りすぎて待ってられないんですけどね(笑)
5分以上続くようであれば救急車らしいのですが、それから呼んで来るのに時間かかってしまったらとか考えたりして、5分も待てず2~3分でもう電話してました。
救急隊の人に状況を説明して必要であれば指示をもらったりして、すぐきてもらえましたが着く前には痙攣は治まっていました。
動きはなくても手足の硬直があり、まだ続いている感じだったそうです。
痙攣ってすっごい体力使っているので、治まってからの本人はボーっとしている感じで泣きもせずほぼ動きませんでした。
段々ハッキリ戻ってきて救急車の中で寝かされている状況だったためか、病院に着く前は泣いていました。
病院で診てもらうときはもう普通なのですが、熱が高かったり脱水ぎみで点滴を受けて帰りました。
熱性けいれん予防の座薬のダイアップを入れられるので、また8時間後ぐらいに家で2回目を入れました。
終わったり熱が下がればケロッとしてるので、なんやったんや・・と親は疲れますが、多分私は今までで1番焦ったと思います(笑)
そしてその3ヵ月後ぐらいのお盆中に2回目の痙攣が起きました。
もうその時は”まだ”余裕はあったので、スマホで動画を撮影しながら様子を見ました。
とは言っても怖いのには変わりないので、また救急車を呼び病院に行きましたが。
そして動画を見せて判断してもらえたので良かったと思います。
ビックリして焦って忘れがちですが動画撮影はおすすめです。
そんな事があったので、上の子の時の痙攣は本当は熱性けいれんではなかったんじゃないかと最近は思っています。
当時はその連れて行った大きい病院の先生に、痙攣も単純型?と複雑型?と2パターンあって、複雑型なら今後てんかんになる可能性が・・とかいう説明を受けたので、本当に恐ろしくなってどうしようかと不安になってましたのに・・
不安になるような余計なことは言わないでほしいですよね。
そもそもただの震えだったのかもしれないのに・・
呼びかけにもちゃんと反応あるし目も合うし、何分も続かず一瞬震える感じで全然違うんですよね。
とは言っても、まだ4歳なので絶対もう大丈夫とは言い切れないですし、また高熱が出たらヒヤヒヤでしょうね(笑)
というか、本当に薬を飲んでくれるようになってほしいです!
以上、熱性けいれんが起きた時の話でした。
とにかく、必要以上に焦らないこと!
今流行のコロナもですよ!
ではまた次回♡
成長して最近熱あまり出してなかったので油断してましたわ。
病院行っても全く薬飲まないので嫌なんですけどね笑
そして、熱出たとき何がこわいって、痙攣です。
震えなのか痙攣なのか判断も難しいんですけど、2歳すぎ頃に痙攣のようなことがありました。
高熱が出てて夜に寝室で寝かせてたんですけど、突然大声で泣き声が聞こえてきました。
すっごい驚きながら寝室に向かうと、体がビクビクなりながら目をかっぴらいて仰向けで天井を見ていました。
自分でも何が起きているのか分からなかったのか、本人もすっごい驚いているようで、体が勝手にビクビクなるたびに大声で泣いていました。
その日はたまたまパパが帰ってきている日だったので本当に良かったのですが、パパを急いで呼びつけ部屋にきてもらいました。
パパもすっごい驚き口数減ってました。
初めてのことでどうしていいか分からずとりあえず大きい病院に電話したりして様子を見ていました。
パニックでしたよ本当に。泣きました。
治まっていましたが救急で夜中に病院に行き診てもらいました。
その時は恐らく熱性けいれんだろうということでした。
先生もその場を診ているわけではないですし、私たちもハッキリ伝えられるわけではないですし、高熱出てて痙攣なら熱性けいれんかなという判断だったんでしょうね。
それから熱出るたびにヒヤヒヤでした。
でもそれからはなんとか大丈夫だったんですよ。
本当の痙攣は2人目の時でした。
1歳になる前のあれは母の日のことでした(笑)
午前中に熱があるのに気付いて、休日診療をしていた保健センターで当直のどこかの病院の先生に診てもらいました。
普通に風邪薬もらって帰って飲ませて寝かせたりしてました。
夕方頃起きてニコニコしてたんですが、本当に突然痙攣が始まりました!
しかも声を上げたり泣いたりせず、静かにガタガタし始めたんですよ。
ちょうど見ているときに始まったので良かったですが、目を離している時とかだと気付くの遅れてたかもしれないです。
両手が同時に同じように動いていて、目は上を向いてほぼ白目。
体が勝手に動いてしまうので、足も動いてたかな..(パニックだったので記憶が曖昧です)
口から泡は少し出てたかな、息が出来てないように見えました。
痙攣が起き始めても、大声をあげたり抱き上げたりせず静かにして、嘔吐があるなら顔を横に向けてあげて5分ぐらいは様子を見るのがいいんだそうです。
そんなん言っても焦りすぎて待ってられないんですけどね(笑)
5分以上続くようであれば救急車らしいのですが、それから呼んで来るのに時間かかってしまったらとか考えたりして、5分も待てず2~3分でもう電話してました。
救急隊の人に状況を説明して必要であれば指示をもらったりして、すぐきてもらえましたが着く前には痙攣は治まっていました。
動きはなくても手足の硬直があり、まだ続いている感じだったそうです。
痙攣ってすっごい体力使っているので、治まってからの本人はボーっとしている感じで泣きもせずほぼ動きませんでした。
段々ハッキリ戻ってきて救急車の中で寝かされている状況だったためか、病院に着く前は泣いていました。
病院で診てもらうときはもう普通なのですが、熱が高かったり脱水ぎみで点滴を受けて帰りました。
熱性けいれん予防の座薬のダイアップを入れられるので、また8時間後ぐらいに家で2回目を入れました。
終わったり熱が下がればケロッとしてるので、なんやったんや・・と親は疲れますが、多分私は今までで1番焦ったと思います(笑)
そしてその3ヵ月後ぐらいのお盆中に2回目の痙攣が起きました。
もうその時は”まだ”余裕はあったので、スマホで動画を撮影しながら様子を見ました。
とは言っても怖いのには変わりないので、また救急車を呼び病院に行きましたが。
そして動画を見せて判断してもらえたので良かったと思います。
ビックリして焦って忘れがちですが動画撮影はおすすめです。
そんな事があったので、上の子の時の痙攣は本当は熱性けいれんではなかったんじゃないかと最近は思っています。
当時はその連れて行った大きい病院の先生に、痙攣も単純型?と複雑型?と2パターンあって、複雑型なら今後てんかんになる可能性が・・とかいう説明を受けたので、本当に恐ろしくなってどうしようかと不安になってましたのに・・
不安になるような余計なことは言わないでほしいですよね。
そもそもただの震えだったのかもしれないのに・・
呼びかけにもちゃんと反応あるし目も合うし、何分も続かず一瞬震える感じで全然違うんですよね。
とは言っても、まだ4歳なので絶対もう大丈夫とは言い切れないですし、また高熱が出たらヒヤヒヤでしょうね(笑)
というか、本当に薬を飲んでくれるようになってほしいです!
以上、熱性けいれんが起きた時の話でした。
とにかく、必要以上に焦らないこと!
今流行のコロナもですよ!
ではまた次回♡
"熱性けいれんが起きた時の話" へのコメントを書く